円安がさらに進んで1ドル155円を突破。現在155円23銭から25銭。ますます物価は上がりますぞ。一段と進む物価高に備えなければなりませぬ。前にも申し上げましたが、デフレ脱却なんて古すぎます。これからはインフレ脱却です。いまこそ、値下げしている店を応援するのですぞ!
RT: 155円突破、介入警戒でも続く円安 裏に国内勢の売り - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB17C460X10C24A4000000/
ほらね?!円安が一段と進んで1ドル155円を突破したのに、いつも指摘しているように日経平均株価は500円以上下げるという状況。電気を消して過ごしませう。お風呂はやめてタオルで体を拭きましせう。
RT: 日経平均株価、一時500円超下落…3万7900円台を推移 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240425-OYT1T50036/
そろそろ日銀の為替介入があるだろうけど、為替介入も焼け石に水で一時的なものに過ぎないので、投資家に狩られて日本の資産が一段と目減りするだけなんだよな。とはいえ、介入しないわけにもいかないし、ほんと八方塞がりの日本経済、アベノミクス。わっしょい、わっしょい。もう田舎に引っ越して、自給自足の生活やー。
RT: 円安加速、ドル円155円台半ば 日経平均株価は700円超下げ - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB250SG0V20C24A4000000/
「同時安論が台頭」って、以前から私の話を直接聞いている人やここで私の半分ふざけた投稿を読んでいる人なら見聞きしていることだけど、そんなのずっと前から指摘してんだわ、わしが。遅いんだわ。もっとしっかりせいよ、私みたいな素人の片手間な分析・指摘に負けてんと。どやっ!
RT: 日経平均831円安、円下落155円台後半 同時安論が台頭 越智小夏 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB251YT0V20C24A4000000/
この連投の4つ前の投稿で言うてますけど、デフレ脱却なんて古すぎなんですわ。もうインフレになりまくってるんですわ。だからこれからのキーワードはインフレ脱却なんですわ。こっからは値下げです。値下げをしてインフレを脱却するのです。値下げしている企業を応援するのです。
もしほっかほっか亭が値下げしたら、私も微力ながらたまには買って応援しまっせ!
RT: 「ほか弁」秋には値下げ? 青木会長「このままでいいわけがない」:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASS5J36LRS5JPLFA007M.html
牛丼もいきなり260円とか280円とは言わんけど、まずは各社290円まで値下げせなあかんよね。牛丼チェーン店は牛丼並盛りを200円台にせよー。
アメリカでもインフレで値上げが続いたがためにファストフード店やファミレスで客足が遠のき、値下げをしたり破産申告の検討に入ったりという状況になってきているとのこと。そう、世界でもインフレ脱却が新常識なのです。みなさん、現実を見誤ってはなりませぬぞ!値上げするようなチェーン店は潰れてしまえ、ですぞ。いまこそ値下げをするのです。インフレを脱却して、われわれの生活を取り戻すのです。
牛丼が200円台だったとき、われわれの生活は今より苦しかったですかい?景気は悪かったですかい?デフレ脱却だの物価上昇だの言って、給料は上がりましたかい?われわれの生活はよくなりましたかい?なってないでしょ。あんなの全部まやかしなのです!デフレこそわれわれの生活を維持する生命線なのです!さあ、みんなでインフレ脱却を目指しましょうぞ!
RT: インフレ悪影響 庶民のファストフードが危機 https://youtu.be/KMmRnHoB2cQ?si=UP15FpXe_SPcg2RG @YouTubeより
オワコンなのにまた盛り返して復活できるという儚い幻想にすがって諦めきれず、赤字を垂れ流しながらどんどん惨めになっていく典型よな。もう終わってんだって、日本の企業も経済も。いい加減気づこうぜ。どんだけ節穴の目でもわかるわなあ。
RT: シャープ、遅すぎた液晶撤退戦 30年の累計赤字1.9兆円 - 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF157HB0V10C24A5000000/