mstdn.mrmts.com is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.

Administered by:

Server stats:

2
active users

 一昨年の5月にヤフオクでいま使っているデスクトップPCを落札したのだけど、スリム型の筐体だったのでそれまで使っていたNVIDIA GeForce GTX 1050 Ti(ファンレス仕様)が使えなくなって、もともとついていたNVIDIA GeForce GT 1030(ファンがついている)で我慢してきた。

 ただ、ビデオカードが原因かどうかはわからないけど、Zoomを使っているときにたまに落ちるときがあったし、ともかくビデオ関係で負荷をかけたときに不安定になることが多かったのよね。あと、デュアルディスプレイで利用していて、サブディスプレイに使っている方がHDMI接続でメインディスプレイで使っている方がDVI接続だったからなのか、DVI接続の方をWindowsでメインディスプレイに設定してもパワーポイントでスライドショーを開始すると必ずHDMI接続の拡張したサブディスプレイの方に発表者用の画面が表示されてDVI接続のメインディスプレイの方にスライドショーが表示されるという我慢のならない問題があって、どうにかしたかったのよね。そこでライザーケーブルを使ってグラボを外だししてみた。

Seiichi MORIMOTO

 真夜中にPCケースに電動ドリルで穴を開け(近所から苦情がこないだろうか)PCIe接続を延長できるライザーケーブルというものを通してケースの外でグラフィックボードを接続した。グラボは長尾製作所のグラフィックボードディスプレイ台に固定。ケースに開けた穴はギザギザで金属が鋭く尖っていたので、簡単に紙やすりでバリを取って(といってもほとんど取れないけど)養生テープでケーブルに傷がつかないようにした。金やすりを買ってきてきれいにしようとも思ったけど、もうふつうに使えているのでこのままでもいいかなという気もしてきた。

 スライドショーもおかしなことにならないし、それ以外で実感できるような操作はいまのところしていないけど、安心感があってよい。購入したのは下記のふたつ。

GLOTRENDS Riser Cable PCIe 3.0 X16 ライザーケーブル 200mm、90度角度(2450円)
amzn.to/3TlyZJ9

長尾製作所 グラフィックボード ディスプレイ台 NB-VGA-DP01(1852円)
amzn.to/3InLGgn