Mastodonでお引越しをしたときに投稿のお引越し(インポート)ができないのはとても不便だよなあ。人にもよるけど、膨大な投稿になればなるほど、それぞれの投稿がお気に入りや共有(ブースト)や返信(リプライ)と結びついていたりするから、たいへんなんだろうなあ。知らんけど。
今日みたいに引っ越し前のサーバー @mstdn.jp で投稿したものに現在のサーバーの現在のアカウントから返信で投稿をつなげたら、つなげた返信がすべて第三者の投稿に返信した扱いになっていて、現在の私のアカウントの「投稿」のタイムラインには表示されない仕組みになっている。こうした投稿を確認するためには「投稿と返信」のタイムラインを見るか、自らブーストして「投稿」のタイムラインに表示させる必要がある。
notestockも引っ越しをして(そのフラグがたったままになって)しまうと、グループを組むことすらできなくてつらい。引っ越し後のアカウントでは投稿ができないので、notestockの認証もできないため。このあたり、Twitterのようにエクスポートした投稿データを読み込ませられたら助かるんだけどなあ。